
女性であれば誰しもが一度は思った事があること、それは「ダイエットが続かない」です。
なぜダイエットは続かないのでしょうか。
今回はなぜ続かないのか?続けるにはどうしたら良いのか?についてお話していきます。
ダイエットは続けるのが難しい

ダイエットをするのに一番重要なことは意識を変えることです。
ダイエットを始めるにあたり、皆さんはどのような目標を立てるのでしょうか。
やはり最初から「2か月で5キロ痩せる」「3か月でウエストを5センチ減らす」など、最終的な目標を掲げる事が多いのではないでしょうか。
それが意外にも続かない原因となっていたりします。
毎日食べたいものを我慢する、つらいトレーニングを重ねる等、目標にたどりつくまでに負のイメージしか持てない事で、これをストレスと感じ、毎日行う事が嫌になり解放されたい気持ちが強くなります。
忍耐力のある方であればこの苦痛を乗り越える事が出来るかもしれませんが、一般の方であれば数日または数週間で挫折する可能性が非常に高くなります。
また、意識の持ち方にも関係しておりますが、そこまで痩せたいと思っていないけどなんとなく流行りに乗ってみた、なんて方もいらっしゃるかと思いますが、このような方も継続する事は難しいでしょう。
誰でも続けられるダイエット方法とは

途中で挫折することを回避するためにはまず、1週間後から達成日までのある程度の目標を立ててみると効果的になる場合があります。
先が長すぎて嫌になってしまうのであれば、
「短い期間で少しだけれど体重が減った」
「1週間の目標値を大幅に達成できた」
といったように、達成感を味わう事が大切なのです。
また、トレーニングや食事の節制等は過度にしない事です。
無理に節制することで、この節制自体がストレスになり、投げ出してしまう事もあります。決められた分量の食事やトレーニングを心掛ける事が重要です。
ダイエットのみならず筋肉をつけるようなトレーニングでも、継続する事が非常に大切です。
最初は効果を感じる事が出来ず、投げ出したくなる気持ちは誰もが出てくると思います。
しかし3か月ほど続けていくと大抵の方(サボったりしていない方)は効果が分かる程になります。
ここまで来る前に挫折するパターンがほとんどです。
少しずつ、無理なく継続できる分量、自分に合ったトレーニング、食事を考えてダイエットを行いましょう。
ダイエットを続けるのが難しい人が実践するコツまとめ
ダイエットを続けるコツをまとめます。
挫折しそうになったら常に思い出すようにすると不思議と続くようになりますよ。
・ 食事、トレーニングの量を自分に見合ったペースで行う事、決して無理はしないこと。
・ 3か月は無理なくダイエットをすることで効果を実感できる。